共感とは何か?
今日、朝、会社に行くまで考えた事。
共感:他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。
共感を持つ事にやり、他者が辛い時は自分も辛くなる。
これにより、社会生活の円滑化や犯罪の抑制が図れる?
ミラーニューロン:他人の活動を見て、
まるで自身が同じ行動をとっているかの
活動電位を発生させる神経細胞。
他人がしている事を見て、我が事のように感じる
共感能力を司っていると考えられている。
他者への共感は素晴らしい事とされる。感受性の薄い人間は犯罪者としての素養を持つと言われる事もある。
それでは、共感能力を保有するはずの多くの人間が憎み合うのは何故だろう。
アスペルガーは共感能力が弱いとされる。それだから社会性に問題があると言われる。それは否定しない。それでは共感能力を保有するはずの普通の人間達が少しも善人に見えないのは何故だろう?
【獅子の門(夢枕獏)の1シーン】
(空手家の鳴海の所に入門希望者の菊千代がやってくる。)
菊千代の身体が、小さく震えていた。
ふいに、鳴海は思い出していた。
自分が菊千代ぐらいの年齢のときに、何を思い、どうして空手を
はじめるようになったのかを―。
(中略)
「おまえも強くなりたいのか」
鳴海は言った。
(中略)
この小さな少年の思いが痛いほどにとどいてきた。
⇒この時の状態を共感というのだろうか?小説はフィクションだ。
現実に発生した事ではない。それでも一つの例としてみると、
共感とは、他者の行為、状態に自分の過去の記憶を被せる
行為ではないか?
それは意図的に行っている行為ではない。他人の行動を見ると、
自分の過去の行為、認識がそれに被さってしまうのだと思う。
他人の心が把握できるのではないと思う。それゆえ、共感能力を
保有する事はパターン認識能力を保有する事であり、社会生活を
円滑に進める役には立つけど不安や憎しみを減らす事には
ならないのだと思う。
(何が言いたいのか良く解らなくなった。)
共感:他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。
共感を持つ事にやり、他者が辛い時は自分も辛くなる。
これにより、社会生活の円滑化や犯罪の抑制が図れる?
ミラーニューロン:他人の活動を見て、
まるで自身が同じ行動をとっているかの
活動電位を発生させる神経細胞。
他人がしている事を見て、我が事のように感じる
共感能力を司っていると考えられている。
他者への共感は素晴らしい事とされる。感受性の薄い人間は犯罪者としての素養を持つと言われる事もある。
それでは、共感能力を保有するはずの多くの人間が憎み合うのは何故だろう。
アスペルガーは共感能力が弱いとされる。それだから社会性に問題があると言われる。それは否定しない。それでは共感能力を保有するはずの普通の人間達が少しも善人に見えないのは何故だろう?
【獅子の門(夢枕獏)の1シーン】
(空手家の鳴海の所に入門希望者の菊千代がやってくる。)
菊千代の身体が、小さく震えていた。
ふいに、鳴海は思い出していた。
自分が菊千代ぐらいの年齢のときに、何を思い、どうして空手を
はじめるようになったのかを―。
(中略)
「おまえも強くなりたいのか」
鳴海は言った。
(中略)
この小さな少年の思いが痛いほどにとどいてきた。
⇒この時の状態を共感というのだろうか?小説はフィクションだ。
現実に発生した事ではない。それでも一つの例としてみると、
共感とは、他者の行為、状態に自分の過去の記憶を被せる
行為ではないか?
それは意図的に行っている行為ではない。他人の行動を見ると、
自分の過去の行為、認識がそれに被さってしまうのだと思う。
他人の心が把握できるのではないと思う。それゆえ、共感能力を
保有する事はパターン認識能力を保有する事であり、社会生活を
円滑に進める役には立つけど不安や憎しみを減らす事には
ならないのだと思う。
(何が言いたいのか良く解らなくなった。)
スポンサーサイト